私は、ヘルパー2級の資格を取得して3ヶ月後に、資格の名前が変わり介護職員初任者研修となりました。名前が変わってもすることは同じなので何の迷いもなく続けているのですが、介護施設の中での仕事の幅を広げたいと思うようになったので来年には介護福祉士の資格を取得しようと考えています。この仕事が好きで今以上のことが出来ればと考えてはいますが、介護福祉士以上の資格は本当に必要なのかと思っています。変な質問ですが答えて頂けるとありがたいのでよろしくお願いします。
率直に、貴女の考えは素晴らしいと思います。介護施設の人のことを考えてのあなたの行動は称賛されるべきだと私は思います。まだ介護施設での仕事をされて間もないというのにも関わらず、常に患者のことを考えてステップアップしなければいけない、今以上のことをしてあげたいという気持ちを持っている人を応援したいと思っています。そこで少しあなたの質問に対して疑問があるので聞かせて頂きます。あなたは介護職員初任者研修を取られて、まだ数ヶ月しかなっていないと思っています。その人が「来年には介護福祉士の資格を取得しようと考えている」とありましたが、受験資格をご存知ですか?受験するには介護関係の学校を卒業している人もしくは、介護関係の仕事を3年以上された人に限るとありますのであなたにはまだ受験できる資格がないのです。仮にそういう学校を卒業している人なのであれば失礼なことを言ったとお詫びしますが、そういう学校を卒業されている人であれば「ヘルパー2級の資格を取得して3ヶ月後に、資格の名前が変わり」という言葉はでないと思い書かせて頂きました。それでもあなたの気持ちは本当に素晴らしいと思います。介護福祉士の資格を取得後にお困りであればもう一度ご質問下さい。
「介護が自分にあってないのかと思いました。」に対し…続きを見る。
「見極めが難しい」に対しての詳しい内容。 もう介護…続きを見る。
「介護の仕事に将来性が見えない」に対しての詳しい内…続きを見る。
「私がしている介護は意味があるのでしょうか」に対し…続きを見る。
「ご利用者様への思い」に対しての詳しい内容。 私は…続きを見る。