私は、介護を目指して現在学校に通っているものです。介護を勉強している中で、最近増えてきている認知症について先日学ぶ機会がありました。認知症の方というのは時々徘徊ということをするそうですね。そして、その徘徊によって時に事故に巻き込まれるということがあるようですね。そこで思ったのですが、もし、介護スタッフが目を話した時に非介護者が徘徊を行い外に飛び出し、それが原因と名って事故が発生した場合介護不行き届きということで責任を問われたりするのでしょうか。今回授業を聞いていて疑問に思い教授に尋ねたのですが「私は法律家じゃないのでわかりません」と突き返されてしまいました。よろしければ、それについて教えて頂ければ幸いです。
そうですね、「責任」というところ考えていくと、法律上必要になってきます。ですので、責任という名の下損害賠償を追うことになります。しかしながら、社会福祉法人などではそうした時の保険に入っているのが通例です。もし、万が一そういったことがあったとしても介護をしているあなたに直接損害賠償が行くことはそうそうありません。会社側がしっかりフォローしているところが多いです。そして、近年ではそうした保険が義務化されてきています。ですので、安心して介護の業界に挑んで頂ければと思いますよ。
「介護が自分にあってないのかと思いました。」に対し…続きを見る。
「見極めが難しい」に対しての詳しい内容。 もう介護…続きを見る。
「介護の仕事に将来性が見えない」に対しての詳しい内…続きを見る。
「私がしている介護は意味があるのでしょうか」に対し…続きを見る。
「ご利用者様への思い」に対しての詳しい内容。 私は…続きを見る。