「介護の仕事に将来性が見えない」について|求人の魅力と転職のきっかけを与える。chartres2012.com

「介護の仕事に将来性が見えない」について

「介護の仕事に将来性が見えない」に対しての詳しい内容。

介護の仕事に就いて今年で5年目になります。今まで介護の仕事にやりがいを感じながら毎日身を粉にして働いてきましたが、もう限界を感じています。モチベーションが上がりません。初めの頃は地域のご老人のために貢献したいという気持ちがありましたが、今はもうそういった気持ちも枯れ果てました。給料が全く上がらず働いても働いても豊かにならない現状がとても辛いです。将来的にも高齢化社会はあと20年と言われ、果たして後が仕事が続くのかも分からない状態で仕事を続けることに苦痛を感じます。これだけ残業も多く体も厳しく、プライベートも犠牲にして働いているのに、貴重な20代の時間がこれでいいのかと問いたくなってしまいます。こんな毎日を過ごしていて将来後悔しないかととても不安です。せめてこれだけ働いているんだから給料が高くなればいいと思うのですが、今の現状ではほとんどワーキングプアという状態で辛いです。仕事も老人と関わるばかりで何のスキルもなく毎日を過ごしているため成長している感じが無く停滞感がものすごくあります。

それについての返事

今の仕事をしていて先が見えなくなるという時がありますが、介護の仕事に関しては将来の先行きが本当に不透明で、現状も他の業種に比べて給料が安い状態が続いているのでそうなりますよね。でも前向きにがんばりましょう。あなたがいなくなったら老人はどうやって生きていくんでしょう。

chartres今週のおすすめ情報