ありがとうございます。子供がいるので、施設内に保育所がある所に務めることができて本当に良かったと思っています。インターネットなどで調べてみても、あるとは記載していても本当かどうか信憑性がありませんでしたが、返答をもらうことで本当にあるのだと、信じることが出来て迷いもなく働く事に専念できます。
今回は、私が友人から受けた質問なのですが、働くにあたって居宅サービスと施設サービスはどんな違いがあるのですか?違いがあったとしても大きな違いはないのですか?
求人に書かれている居宅サービスには、訪問サービス、通所サービス、短期入所サービスの3種類と、介護予防サービスを含むものの4種類があります。
施設サービスには、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)これは、常時介護が必要で、自宅での生活が困難な方に、介護や機能訓練のほか療養上の世話を行う施設になっています。介護老人保健施設(老人保健施設)病状の安定したかたに、看護やリハビリを中心とした医療ケアと介護を行う施設です。最後の介護療養型医療施設(療養型病床群等)ですが、長期にわたる療養や介護を行う医療施設というように分かれます。
大きな違いとは言えるかどうか分かりませんが、ご利用者様の利用用途によって、どの施設を選択されるかは変わってきます。
「介護が自分にあってないのかと思いました。」に対し…続きを見る。
「見極めが難しい」に対しての詳しい内容。 もう介護…続きを見る。
「介護の仕事に将来性が見えない」に対しての詳しい内…続きを見る。
「私がしている介護は意味があるのでしょうか」に対し…続きを見る。
「ご利用者様への思い」に対しての詳しい内容。 私は…続きを見る。